■豚肉と冬瓜の昆布ぽん酢のさっぱり煮
レシピ制作者:柚木さとみさん
ごはんがすすむ、豚ひき肉と冬瓜の煮物です。「ヤマサ昆布ぽん酢」で煮ることで、蒸し暑くなる季節に食が進む、さっぱりした仕上がりになります。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/5578
■冬瓜とパプリカのチンジャオロース
レシピ制作者:若子みな美さん
定番中華を冬瓜を使ってアレンジ♪とろっとした冬瓜とシャキシャキとしたパプリカの食感が楽しい1品です。調味料は「ヤマサ 絹しょうゆ」、オイスターソース、みりん、酒。すべて同じ比率なので、味付けも楽ちんです。
作り方はこちら♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/4896
■冬瓜と鶏団子のうま煮
レシピ制作者:加瀬まなみさん
手作り肉団子をかつお出汁で煮て、「ヤマサ 絹しょうゆ」とみりんで味を調えたうま煮。とろみを付けた出汁が冬瓜とよく合います。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/4893
■肉冬瓜(にくとうがん)
レシピ制作者:青山清美/金魚さん
「肉じゃが」のじゃがいもを冬瓜に変えた、アイディア煮物。火を使う時間を短縮し、蒸し暑い季節でもさっと作れます。味付けは「ヤマサすき焼専科」1本にお任せ!
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/2911
■冬瓜とベーコンのかんきつぽん酢炒め
レシピ制作者:奥田和美/たっきーママさん
さっぱりとした冬瓜に、ベーコンの塩気と「ヤマサ まる生ぽん酢」の爽やかな酸味で美味しく味が決まる一品。焼き付けるようにあまり動かさず炒めると、香ばしさもプラスされます。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/1818
■冬瓜と豚バラのカレー煮
レシピ制作者:冨田ただすけさん
豚バラ肉と冬瓜を油で炒めてから、カレー粉と「ヤマサ昆布つゆ」を加えた煮汁で炊いて煮物に。煮物は冷める時に味がしみ込むので、一度冷ますと冬瓜により味がしみ込み美味しさが増します。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/2423
■減塩和風ラタトゥイユ
レシピ制作者:若子みな美さん
冬瓜とトマトを「ヤマサ 絹しょうゆ減塩」、ローリエ、水でことこと煮込んだ夏のラタトゥイユ。冬瓜のとろとろ食感がくせになり、温くても冷やしても美味しくいただけます。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/3373
■冬瓜とモロヘイヤの冷やしお浸し
レシピ制作者:冨田ただすけさん
ゆでるととろみの出るモロヘイヤと冬瓜を合わせた、とろみのあるお浸し。「ヤマサ昆布つゆ」を使い、しっかりと旨味を効かせて仕上げます。
作り方はコチラ♪
https://recipe.yamasa.com/recipes/1810
常備菜はすべて冷蔵庫保存で2~3日以内に食べ切るようにしましょう。
冬瓜を選ぶ際には、ずっしりと重みがあり、表面に白い粉が吹いているものを選びましょう。カットされている場合は、果肉が白くてみずみずしく、種がしっかり詰まっているものを選びましょう。
ちなみに「冬瓜」という名は、冷暗所で保存しておくと冬まで日持ちするため名付けられたと言われ、インドが原産で、日本には古くから伝わってきた野菜だそうです。
カリウム、ビタミンC、食物繊維などが豊富で、梅雨時のむくみ解消や、さらに身体を冷やす性質があるため暑い時期にもピッタリの野菜。旬の冬瓜レシピで、梅雨時から夏にかけても健やかにお過ごしください。
> English