「まる生おろしぽん酢」を使ったおすすめレシピ!
美味しくいただけるレシピをご紹介します。
※表示のカロリー、塩分は1人あたりの数値です。
ほたて貝柱(刺身用)…160g(10個)
明太子…40g
大葉…4枚
白いりごま…少々
卵黄…2個分
ごはん…400g
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① ほたて貝柱は半分に切り、薄皮を除いた明太子と和える。大葉は千切りにする。
② ①をごはんにのせ、卵黄をおとし、白いりごまをふる。
③ 「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
まぐろ(刺身柵)…100g
サーモン(刺身柵)…100g
(A)ヤマサまる生おろしぽん酢…大さじ1
(A)ごま油…大さじ1/2
レタス…大2枚
アボカド…1/2個
赤玉ねぎ…1/4個
きゅうり(斜め薄切り)…6枚(5mm幅)
ミニトマト…6個
ごはん…360g
白いりごま…適量
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① まぐろとサーモンは1cm幅の角切りにし、ボウルに入れ、Aと和える。
② レタスは細切りにし、アボカドは皮と種を取り除き、1cm幅の角切りにする。赤玉ねぎは薄切りにし、水に5分程さらし、水気をしっかりきる。
③ 器にごはんを盛りつけ、①、②、きゅうり、ミニトマトを彩りよく添える。
③ 白いりごまをふり、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
生鮭(切り身)…2切れ(120g×2切れ)
もやし…200g
水菜…100g
片栗粉…適量
塩…少々
白すりごま(または白いりご ま)…小さじ1
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① もやしはひげ根を取り除く。水菜は4cmの長さに切る。
② 鮭は1切れを3等分に切り、両面に塩をふって5分程おき、水気をふいたら、片栗粉を軽くまぶす。
③ ①の材料を合わせ、耐熱皿の中心に盛り、その周りに②を並べる。
④ ③にラップをかけ、電子レンジ(600W)で5~6分加熱する。(加熱時間は鮭の身の厚さにより調整)
⑤ 白すりごま(または白いりごま)をふり、「ヤマサまる生おろしぽん酢」を全体にたっぷりとかける。
茹でだこ…100g
万能ねぎ…5本
しょうが(スライス)…3枚
ごま油…大さじ1と1/2
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① たこは3mm程の薄切りにする。
② 万能ねぎは小口切り、しょうがは千切りにし、ボウルの中で合わせ、ごま油を加え混ぜ合わせる。
③ お皿にたこを並べ、真ん中に②を盛り、仕上げに「ヤマサまる生おろしぽん酢」を全体にたっぷりとかける。
たら(切り身)…2切れ(100g×2切れ)
白菜…3枚
長ねぎ…10cm
まいたけ…50g
ベーコン…2枚
塩、こしょう…少々
酒…大さじ1
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 白菜は縦に半分に切り、2cm幅に切る。長ねぎは1cm幅の斜め切り、まいたけは食べやすい大きさにほぐし、耐熱皿に全て盛る。
② ベーコンは1cm幅に切る。
③ たらの両面に塩、こしょうを軽くふり、①の上に盛って、たらに酒をふる。
④ ③に②をまんべんなくのせ、ラップをして電子レンジ(600W)で4分加熱する。(加熱時間はたらの身の厚さにより調整)
⑤ 「ヤマサまる生おろしぽん酢」を全体にたっぷりとかける。
豚ばら肉(薄切り)…8枚
キャベツ…200g
パプリカ赤…1/4個
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① キャベツ、パプリカは千切りにして混ぜ、豚ばら肉に等分にのせて巻く。
② ①を耐熱皿に並べ、ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒加熱する。
③豚ばら肉に火がとおったら、「ヤマサまる生おろしぽん酢」を全体にたっぷりとかける。
レタス…1個
ベーコン…2枚
ホールコーン(缶詰)…大さじ4
小ねぎ…1本
ヤマサまる生おろしぽん酢…大さじ5
① ベーコンは細切りにして電子レンジでカリカリにし、ホールコーンは汁けをきる。
② レタスは芯をくりぬき、ラップで包んで電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。
③ ②を器にのせて切り込みを入れ、①、刻んだ小ねぎを散らし、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかける。
※レタスの大きさなどにより、電子レンジの加熱時間は変わりますので、様子をみて調整してください。
大根…200g
にんじん…60g
豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)…120g
白菜…大1枚
長ねぎ…1/3本
春菊…適量
酒…1/4カップ
水…2カップ
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 大根、にんじんはピーラーでリボン状にスライスし、花のように巻く。豚肉も巻く。
② 白菜は芯の部分はそぎ切りにし、葉先と別にする。長ねぎは斜め切りに、春菊は葉先を摘む。
③ 土鍋に白菜の芯を土台として入れ、1をブーケのように盛り込む。白菜の葉先、春菊、長ねぎを間に入れ込む。
④ 酒と水を注いで火にかけ、煮立ってきたらブーケをほどきながら煮る。火が通ったものから「ヤマサまる生おろしぽん酢」をつけていただく。
牛サーロイン…2枚(300g)
塩、こしょう…少々
サラダ油もしくは牛脂…適宜
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
(付け合わせ野菜)
エリンギ…1本
にんじん…1/4本
ブロッコリー…1/3株
① エリンギは縦薄切り、にんじんは1cm程度の輪切りにし、ブロッコリーは小房に分ける。にんじん、ブロッコリーは塩ゆでする。
② フライパンにサラダ油もしくは牛脂を熱し、塩こしょうをした牛サーロインをお好みの焼き加減に焼く。肉を取り出して①のエリンギを焼く。
③ 器に①、②を盛り付け、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をたっぷりかけていただく。
ひき肉(牛:豚=7:3合挽き)…300g
玉ねぎ…1/2個
卵…1/2個
塩、こしょう…少々
ナツメグ…少々
小麦粉…少々
サラダ油…適宜
(A)
パン粉…10g
牛乳…50cc
ヤマサまる生おろしぽん酢 適量
① 玉ねぎは粗みじん切りにし、油をひいたフライパンで透き通るまで炒めて、(A)を合わせる。
② ひき肉に塩、こしょう、ナツメグを加えて粘りが出るまでこねたら、①と卵を加えてさらに混ぜ合わせる。粘りが出たら、等分してキャッチボールをするように空気を抜きながら形を作り、最後は真ん中を少しくぼませておく。
③ フライパンにサラダ油を熱し、②に薄く小麦粉をまぶして焼きあげ、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
鶏もも肉…240g
紫玉ねぎ…1/4個
きゅうり…1/2本
にんじん…1/4本
貝割れ大根(もしくはスプラウト)…1/2 パック
(A)
塩、こしょう…少々
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
しょうが(すりおろし)…大さじ1/2
片栗粉…適量
揚げ油…適量
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 鶏もも肉は一口大に切り分け、合わせた(A)に30分以上つけておく
② 紫たまねぎ、きゅうり、にんじんを千切りにして、紫たまねぎは水にさらしておく。
③ ①の水気をキッチンペーパーなどで軽くふきとり、片栗粉をつけて揚げ油で揚げる。
④ 器に②を広げてのせ、③を盛り付け、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
生かつお…1柵
青じそ…2〜3枚
みょうが…1個
しょうが…1かけ
玉ねぎ…1/4個
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 生かつおは皮面に塩をふっておく。
② 少量の油をひいたフライパンを強火で熱し、①を皮目から焼く。表面に軽く焦げ目がついたら、各々の面も焼いていく。
③ ②を氷水をはった冷水に取り、さっと締め、キッチンペーパーなどでしっかり水気を取る。
④ 青じそ、みょうが、しょうが、たまねぎを千切りにしてボウルなどに合わせておく。
⑤ ③をそぎ切りにして器に並べ、④を添え、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をたっぷりかけていただく。※市販のかつおのたたきでも美味しく召し上がれます。
豚ばら肉(ブロック)…200g
長ねぎ(みじん切り)…1/3本
しょうが(みじん切り)…1かけ
にんにく(みじん切り)…1かけ
三つ葉(もしくは豆苗)…適量
塩、こしょう…少々
サラダ油…適量
ごま油…小さじ1
ヤマサまる生おろしぽん酢…大さじ3
① 長ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにして、「ヤマサまる生おろしぽん酢」とごま油を合わせ香味だれを作る。
② 豚ばら肉は、2cm程度の厚切りにし、塩こしょうをして、サラダ油をひいたフライパンで焼く。
③ ②を器に盛り、三つ葉を添え、①をかけていただく。
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…400g
ほうれん草…2束(400g)
水…1000ml
5cm角の昆布…2枚
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 鍋に水と昆布を入れ1時間ほど浸す。ほうれん草は根元を切り落とし、半分の長さに切る。
② 鍋を火にかけ沸騰する直前に昆布を取り出し、豚肉と①のほうれん草を入れる。
③ 「ヤマサまる生おろしぽん酢」をつけていただく。。
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…400g
水菜…50g
えのきだけ…1パック(100g)
にんじん…50g
長ねぎ…1本(100g)
木綿豆腐…1丁(300g)
水…1000ml
ヤマサ昆布つゆ白だし…30ml
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
① 水菜は根元を切り落とし、5cmの長さに切る。えのきは石づきを取り、手でほぐす。にんじんは皮をむいて長さ5cmの千切りにする。長ねぎは斜めにスライスにする。木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。
② 水と「ヤマサ昆布つゆ白だし」を合わせて鍋に入れ火にかけ、①の具材を入れ、豚肉はしゃぶしゃぶの要領で火をとおし、「ヤマサまる生おろしぽん酢」でいただく。
れんこん…50g
水菜…60g
ちりめんじゃこ…15g
ごま油…小さじ1
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
①れんこんは皮をむいて薄くスライスし、5分ほど酢水(分量外)につけた後、ゆでる。水菜は根元を切り落とし、4〜5cmの長さに切る。
② ②をごま油で和えて器に盛り、ちりめんじゃこをのせて「ヤマサまる生おろしぽん酢」を回しかけていただく。
豚こま肉…200g
小ねぎ(小口に切る)…適宜
片栗粉…大さじ2
揚げ油…適量
(A)
酒…小さじ1
生姜のすりおろし…5g
塩・こしょう…少々
(付け合わせ)
千切り野菜(キャベツ・にんじん)…適量
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
①豚こま肉と(A)を合わせてもみ込み、10等分にして手で丸め、片栗粉をまぶす。
② 170°の油で①をきつね色になるまで揚げる。
③器に付け合わせの野菜とともに②を盛り、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
生鮭(切り身)…2切れ(160g)
さつま芋…80g
エリンギ…1本
にんにく…1/2片
ベビーリーフ…適量
塩・こしょう…少々
サラダ油…大さじ1/2
ヤマサまる生おろしぽん酢…適量
①鮭は両面に塩・こしょうをする。さつま芋は1cm幅の輪切りにして5分ほど水につける。エリンギは根元を切り、縦に4等分にし、にんにくはスライスする。
② フライパンにサラダ油とにんにくを入れて火にかけ、香りがたったら鮭、さつま芋、エリンギを入れ焼き色がつくまで焼く。
③器に②をベビーリーフとともに盛り付け、「ヤマサまる生おろしぽん酢」をかけていただく。
鶏むね肉…150g
塩・こしょう…適量
片栗粉…大さじ1
かいわれ大根…1/2パック(20g)
しめじ…1/2パック(50g)
ヤマサまる生おろしぽん酢…15ml
七味唐辛子…適宜
①鶏むね肉はそぎ切りにして軽めに塩・こしょうをし、片栗粉をまぶす。かいわれ大根は根元を切り落とし半分の長さに切る。しめじは石づきを取り手でほぐし、耐熱容器に入れてラップをかけ、電子レンジで1分ほど加熱し火をとおす。
② 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら①の鶏むね肉を1枚ずつ入れて火がとおったら冷水に取り粗熱を取る。
③ボウルで水気を切った②とかいわれ大根、しめじを混ぜ合わせ、「ヤマサまる生おろしぽん酢」で和え、器に盛る。お好みで七味唐辛子をかける。